購入後も万全サポートいたします

現在ご使用の自転車に不調はございませんか?
ちょっとした不具合をそのままにしておくと、悪化して大きな事故や故障につながるおそれもあります。メンテナンスを実施することで、部品の劣化を防いだり、故障や事故を未然に防ぐことができますので、少なくとも一年に一回の定期点検をおすすめします。
気になることがありましたら何でもご相談ください。

メンテナンスはここが大事! チェックしてみましょう!

■タイヤに空気は入ってますか?

秋田県内を走ってる自転車の90%がエア不足といわれています。
自転車タイヤの空気は、製品によりますが一か月で10%程抜けるといわれていますので、定期的にチェックしましょう。
手でチェックするときは、大人がかなり強く押しても全然へこまないくらいの硬さが目安です。

■車体や車輪にがたつきやゆがみ、異音はありませんか?

自転車の車輪やハンドルが曲がっていたり、正しく装着されていないケースが多いです。
原因は倒したり、転んだり、最初から締め付け補足の場合もありますが、普段のチェックが難しく、ゆがみが大きくなってから異音がして気が付く方が多いです。早く修理しておけば良いのですが、悪化してしまうと修理代が高くなってしまいます。

■ブレーキは前後ともよく効きますか?

ブレーキシューの摩耗やワイヤーの伸びなどでブレーキがききづつらくなりますし、事故につながるので大変危険です。
気になる方は早めの点検をおすすめします。

■チェーンがたるんだり、錆びついていませんか?

チェーンがたるんでいると、車輪から外れやすくなります。
また、チェーンオイルは定期的にチェーンのローラー部に注油しましょう。ローラー部に一つずつ注油しないと、他の部分に油が付いてしまい逆効果となる恐れもあります。

■ライトはきちんと点灯しますか?

暗い時にライトが点灯しないと大変危険ですので、必ずチェックしましょう。
また、反射材が泥やホコリで汚れていないかも確認しましょう。